一級建築士試験対策|西洋と日本の建築史の流れがざっくり掴める年表を作成しました。

当ページのリンクには広告が含まれています。
一級建築士対策日本西洋の建築史年表

この記事は

一級建築士試験の

計画分野で出題される

建築史、歴史的建造物の設問にフォーカス

しています。

主に次の項目を

効率的に学習してもらえればと考えています。

  • 西洋と日本、異なる建築史の流れがざっくりと掴める
  • 数ある歴史的建造物の中でも試験で問われる確率の高い建物が学べる

それではよろしくお願いします。

ちなみに建築士試験に出てくる、

現代施設建築についてはコチラでご紹介しています。

スポンサーリンク
目次

一級建築士試験に出題される建築史や歴史的建造物がオリジナル年表でざっくり理解できるようにしました。

近年の出題頻度は

そこまで高くないものの、

全くノーマークで

いるわけにもいかないのが、

歴史的建造物(社寺仏閣、神殿、宮殿)の

内容の正誤問題

です。

かといって、

建築史を本気で勉強するとなると

時間がいくらあっても足りないので

“建築史の全体をざっくり掴む”

と共に

“試験に出題されたことのある建築物を中心に

覚える数を把握する”こと

が出来るように

一級建築士試験で

出題されている建築物を中心にした

建築史年表を作成しました。

建築史年表のご高覧の際の注意点

先にお伝えしておくと、

この年表はあくまでざっくりと流れを

把握し、

試験対策をするためのモノなので

「古代と中世の切り替えの時期がおかしい」

「西洋と日本では中世や近代などの

時代区分の時期に違いがあるのに、

そこには触れていない」

「建築様式の切り替わりがざっくりしすぎ」

あるいは

「日本の神社の建立時期は

わからないモノが多いのに

勝手に振り分けられている」

など本当の歴史とは違うものに

なっている可能性があります。

特に建築様式というのは、

その地域に根付いた文化が

反映されたものなので、

「昨日までゴシック様式だったけど

今日からこの国も隣の国も

全てがルネサンス様式です!」

なんてことはありえず、

地域の文化や権力者の嗜好によって

建築様式が切り替わるタイミングや

それぞれの濃度はバラバラで、

境界はずっと曖昧なものです。

「どこからを切り替わりとするか」

というのは現代でも論争になります。

ですので、

あくまでざっくりしたものとして

ご覧ください。

一級建築士試験に役立つ建築史年表

2024/6/23 年表を更新し、さらに情報を充実させました。

一級建築士対策日本西洋の建築史年表

そこまで過去問を遡ってはいませんが、

一級建築士試験は

ロマネスク期以降

からの出題が多いようです。

  • ロマネスクと平安時代
  • ゴシックと鎌倉時代
  • ルネサンスと室町時代

etc…

と西洋と日本の

時代や建物をつなげて記憶に定着させていくと

より理解が深まるかなと思います。

建築史の学習におススメの書籍

なお、

「とにかく短期間で建築史全体をざっくり把握したいっ!」

という方はこちらの本がおススメです。

(なにより見ていて楽しいので息抜きにもなります)

created by Rinker
¥3,300 (2024/09/18 15:21:01時点 Amazon調べ-詳細)

あの”読書猿”さんも建築史の入門書として

おススメされていました。

一級建築士試験対策|建築史で出題された問題集&建物がよくわかるリンク

これまで試験で出題されてきた

歴史的建造物の設問を随時掲載していきます。

また出題されている建物について

よくわかるリンクも併記しておきます。

各リンクは

私が見て「おっ、わかりやすそうだな」

と思ったサイトのリンクを張っています。

※昨今、リンク先のアドレスが

“https”ではなく”http”のサイトは

飛ぶ前に「有害なサイトである可能性」

という恐い文言が出てくる場合があります。

ここにあるリンクは全て

私が実際に訪れて確認したサイトですので、

私が今の所問題ないため大丈夫だと

考えていますが、

万が一問題があった場合は、、、

申し訳ありません・・・

試験に出る日本の歴史的建造物

妙喜庵待庵

妙喜庵待庵(大山崎町)は、16世紀に造立された、利休好みの二畳の草庵茶室
である。

正答肢です。

妙喜庵の書院に隣接した2畳台目の茶室で、

現存する最古の草庵茶室とされ、

千利休の作とも伝えられています。

妙喜庵待庵動画

桂離宮

密庵(京都市)は、17世紀に桂離宮の敷地南端に造立された、茅葺寄棟屋根や
深い土庇等の農家風の外観をもつ格式にこだわらない自由な造形の茶室である。

 記述は、桂離宮の庭園内に建つ笑意軒です。

密庵は大徳寺竜光院の書院に隣接した茶室で

以下の特徴があります。

  • 四畳半台目の茶室
  • 基本、書院造りの意匠だが遊び心もある数寄屋風造り
  • 柱には角柱、面皮柱および丸太が混じり、障子の桟を吹寄せにしている

ちなみに密庵は国宝茶室の中でも最も内覧が難しい茶室だそうです。

よって誤答肢

密庵

桂離宮(笑意軒)

桂離宮(笑意軒)動画

光浄院客殿(安土桃山時代)は、欄間や長押をはじめ、建具や金具、釘隠や引手などに技巧を凝らし、様々な意匠が施された数寄屋風の建築物である。

こちらは桂離宮新御殿の記述です。よって誤答肢

光浄院客殿は書院造です。

有楽苑如庵

如庵(犬山市)は、17世紀にもと建仁寺内に造立された、大小五つの窓や躙口
の配置が特徴的な茶室である。

正答肢です。織田有楽斉により造立され、現在は移築されています。

設問の内容の他、主に下記のような特徴があります。

  • 二畳半台目で畳床
  • 床脇に三角形の地板
  • 特別な位置に中柱

有楽苑如庵

有楽苑如庵動画

孤蓬庵忘筌

孤蓬庵忘筌(京都市)は、17世紀に小堀遠州によって造立された、縁先にわた
した中敷居の上の障子とその下の開口が特徴的な書院風茶室である。

正答肢です。小堀遠州の作とされています。

  • 12畳の書院茶室
  • 不規則な形をした広間
  • 西側に設けられた縁先の開口部の中段に中敷居をわたし、上に障子を入
    れ、下を開口としている。

孤蓬庵忘筌

孤蓬庵忘筌動画

鹿苑寺金閣

鹿苑寺金閣(室町時代)は、最上層を禅宗様仏堂風、中間層を和様仏堂風、初層を住宅風とした三層の建築物である。

正答肢です。

金閣寺動画

日光東照宮社殿

日光東照宮社殿(栃木県)は、本殿と拝殿との間を石の間でつないだ権現造り
の例である。

正答肢です。

日光東照宮

日光東照宮動画

春日大社本殿(奈良県)は、本殿と拝殿との間を石の間でつないだ、権現造りの例である。

記述は日光東照宮本殿ですね。

よって誤答肢

春日大社

ちなみに春日大社本殿(春日造)の特徴は

  • 同じ形で同じ大きさ(方1間)の本殿が4つ横並び
  • 檜皮屋根は切妻で妻入りで、
    正面入り口上部に”向拝(ごはい)”という片流れの屋根も付く
  • 屋根には堅魚木と千木

春日大社

伊勢神宮正殿

伊勢神宮正殿(三重県)は、平入りで、切妻屋根に堅魚木と千木をもち、柱を
全て掘立て柱とした神明造りの例である。

伊勢神宮内宮正殿(三重県)は、柱は全て掘立て柱で、 2 本の棟持柱をもつ、神明造りの例である。

共に正答肢です。

特徴のおさらい

  • 切妻屋根で平入り
  • 屋根には堅魚木と千木
  • その四周には高欄付きの縁が回っている
  • 正面には10段の階段がある

伊勢神宮

厳島神社社殿

厳島神社社殿(広島県)は、神体山とする宮島の弥山を祀るために島の海浜に
設けられており、本殿は身舎の前後に庇を付けた両流造りの例である。

正答肢です。

厳島神社

厳島神社動画

出雲大社本殿

1、出雲大社本殿(島根県)は、正面の片方の柱間を入口とした左右非対称の平入
りの形式をもつ大社造りの例である。

2、出雲大社本殿(島根県)は、桁行 2 間、梁間 2 間の平面をもち、正面の片方の柱間を入口とした左右非対称の形式をもつ、大社造りの例である。

出雲大社は大社造りです。
妻入りです。特徴は正しいです。

よって1は誤答肢、2は正答肢です。

特徴のおさらい

  • 檜皮葺の屋根は切妻で妻入り
  • 屋根には堅魚木と千木
  • 入口手前15段の木階段の上にも同様の屋根がかかる
  • 方2間の正方形平面に合計9つの柱
  • 四周に高欄付きの縁

出雲大社

賀茂別雷神社本殿・権殿

賀茂別雷(かもわけいかづち)神社本殿・権殿(京都府)は、切妻造り、平入りの形式をもち、前面の屋根を延長して向拝を設けた、流造りの例である。

正答肢です。

ちなみに別雷神社は「上鴨神社」

下の賀茂御祖神社は「下鴨神社」と呼ばれているそうです。

特徴のおさらい

  • 同じ形で同じ大きさの2棟の本殿が横並び
  • 正面3間、側面2間
  • 柱は全て井桁に組んだ土台に乗る
  • 屋根は切妻、平入で、出入口前方の木階段の上に、
    向拝とよばれる屋根がのびる(への字屋根)

上鴨神社(賀茂別雷神社)

下鴨神社(賀茂御祖神社)

神明造り

日本の歴史的な建築様式とその特徴との組合せとして正しくないものはどれか

1・神明造り

特徴/切妻屋根の棟の上に棟と直交する円形断面の堅魚木が並び、棟の両端に斜めに突き出した千木がある。

正答肢です。

神社の建築様式まとめサイト1

神社の建築様式まとめサイト2

天竺用(大仏様)

2・天竺様(大仏様)

特徴/組物は、柱頭だけでなく柱間にも並び、組物間の空きが小さいことから詰組みと呼ばれている。

記述は唐様(禅宗様)です。天竺様は

  • 柱の側面に差し込む「挿肘木」
  • 組物を柱の上部(柱頭)に置く「あま組み」

が特徴です。

よって誤答肢

唐様(禅宗様)

3・唐様(禅宗様)

特徴/上部が曲線をなす開口部は火灯と呼ばれ、鎌倉時代後半に初めて用いられている。

正答肢です。

天竺様と唐様の違いがわかるサイト

寝殿造り

4・寝殿造り

特徴/寝殿の左右や後ろに造られた独立の住屋は、対屋と呼ばれ、 渡殿で連結されている。

正答肢です。

東三条殿(平安時代)などの寝殿造りは、柱は丸柱とし、寝殿の周囲には 蔀戸を吊り、床は板敷きであったといわれている。

正答肢です。

疑洋風建築

旧開智学校校舎(明治時代)は、アーチや隅石等の洋風の意匠と唐破風等の和風の意匠が混在した擬洋風の建築物である。

正答肢です。

旧開智学校校舎

旧開智学校校舎動画

西洋の歴史的建造物

ハギア・ソフィア大聖堂(トルコ)は、バシリカ形式とドーム集中形式とを融
合させた平面をもち、巨大なドーム構造によって内部に広大な空間を作り出
したビザンチン様式の建築物である。

ハギア・ソフィアはビザンチン建築様式です。

よって正答肢

ハギアソフィア

コルドバの大モスク (スペイン)は、紅白縞文様の2段アーチを伴って林立する柱による内部空間をもち、現在はキリスト教文化とイスラム教文化が混在している建築物である。

コルドバの大モスク(スペイン)は、紅白縞文様の 2 段のアーチを伴って林立する柱による内部空間をもち、現在はキリスト教文化とイスラム教文化とが混在している建築物である。

コルドバの大モスクはイスラム建築様式です。

紅白模様のアーチが特徴です。

よって共に正答肢

 コルドバ大モスク

1/ピサ大聖堂(イタリア)は、世界最大級の石積ドームをもち、外装はピンクや
緑の大理石により幾何学模様で装飾され、クーポラとランターンは初期ルネ
サンス様式、ファサードはネオ・ゴシック様式の建築物である。

2/ピサ大聖堂は、ラテン十字形のプランをもち、会堂部は五廊式、袖廊部は三
廊式、交差部に楕円形のドームをもつイタリアのロマネスク建築である。

ピサ大聖堂はロマネスク建築様式です。

特徴はラテン十字形(十字の横より縦の軸が長い)の平面プランと、

その交差部に楕円形のドームが付いています。

よって1が誤答肢、2は正答肢

ちなみに問1の記述はフィレンツェ大聖堂です。

 ピサ大聖堂

フィレンツェ大聖堂

1/ヴォルムス大聖堂(ドイツ)は、東西両端にアプスを対置させた二重内陣と身
廊の両側に側廊を設けたバシリカ形式で構成され、東西の内陣と交差部とに
六つの塔をもつロマネスク様式の建築物である。

2/ヴォルムス大聖堂は、東西両端にアプスを対置させた二重内陣、三廊式のバ
シリカで、東西の内陣と交差部とに塔をもつドイツのバロック建築である。

ヴォルムス大聖堂はロマネスク建築様式です。

よって1が正答肢、2が誤答肢です。

ヴォルムス大聖堂

アミアン大聖堂は、身廊部・袖廊部ともに三廊式であり、内陣に周歩廊と放
射状祭室とをもつフランスの盛期ゴシック建築である。

アミアン(ノートルダム)大聖堂はゴシック建築様式です。

放射状に7つの小さな祭室が配置されているのが特徴です。

2019年に火災があり、

結構な被害にあっています。正答肢

ノートルダム(アミアン)大聖堂

サン・マルコ大聖堂は、ギリシア十字形の集中式プランをもち、中央の交差
部及び十字架の4枝の上にドームをもつイタリアのビザンチン建築である。

サン・マルコ大聖堂はビザンチン建築様式です。

十字型の集中式プランはピサ大聖堂と同じですが、

コチラはギリシア十字形(同じ長さの縦横の軸)です。よって正答肢

サンマルコ大聖堂1

サンマルコ大聖堂2

サン・ピエトロ大聖堂(ヴァチカン)は、身廊部と袖廊部がともに三廊式であり、内陣には周歩廊と放射状に並ぶ複数の祭室とをもつゴシック建築である。

サンピエトロ大聖堂はルネサンス建築様式です。

よって誤答肢

アーヘンの宮廷礼拝堂(ドイツ)は、平面が八角形の身廊とそれを囲む十六角形の周歩廊があり、身廊の上部にはドーム状のヴォールトをもつ集中式の建築物である。

正答肢です。

私の表中ではビザンティン様式に入れていますが、

実際はゲルマン様式やローマの教会様式が

混ざった分類しがたい様式に入りそうです。

アーヘン大聖堂

サン・カルロ・アッレ・クァットロ・フォンターネ聖堂(イタリア)は、楕円形のドームと、凹凸の湾曲面や曲線が使用されたファサードをもつバロック建築である。

正答肢です。

これぞバロックという作品です。

ボッロミーニ設計です。

サン・カルロ・アッレ・クァットロ・フォンターネ聖堂

「建築様式又は芸術様式」と「建築作品(建築家)」との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。

1/ルネサンス建築=フィレンツェ大聖堂の大ドーム (F. ブルネレスキ)

2/バロック建築 =バシリカ・パラディアーナ(A. パラディオ)

3/アール・ヌーヴォー=タッセル邸(V. オルタ)

4/国際様式=レイクショアドライブ・アパートメント (ミース・ファン・デル・ローエ)

誤答肢は2番です。

バシリカ・パラディアーナは

ルネサンス後期のマニエリスムです。

フィレンツェ大聖堂

バシリカ・パラディアーナ

・ 大英博物館(イギリス、1824-47 年)/考古学の成果に基づく古代ギリシアや古代ローマ建築の研究及び正確な理解を通じ、その造形原理の復興を試みた新古典主義を背景としている。(組み合わせ正誤問題)R2問3

正答肢です。

大英博物館

・ウィーン郵便貯金局(オーストリア、1906 年)/機械生産による低品質な製品を否定し、工業化社会における芸術性を中世的な手工芸に求めたアーツ・アンド・クラフツ運動を背景としている。(組み合わせ正誤問題)R2問3

ウィーン郵便貯金局はオットー・ワグナーの設計です。様式はゼツェッシォンで単純明快な幾何学的デザインが特徴です。よって正答肢

ウィーン郵便貯金局

学習の参考リンク集

設問中で紹介したサイトを含めて

学習の役に立つサイトにリンクできるようにしました。

西洋史

古代エジプト

ギザピラミッド

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/tabirepo/1183007.html

アモン大神殿(カルナックの神殿)

http://www.obelisks.org/karnak_j.htm

古代ギリシャ

パルテノン

https://www.y-history.net/appendix/wh0102-144_1.html

古代ローマ

パンテオン

http://www.linea.co.jp/info/detail/iid/553

コロッセオ

https://architecture-tour.com/world/italy/colosseo/

カラカラ浴場

https://worldheritagesite.xyz/contents/baths-of-caracalla/

初期キリスト

カタコンベ

https://biz.trans-suite.jp/32407

サンタマリアマッジョーレ大聖堂

https://ameblo.jp/warabemonjya401/entry-12567906047.html

ビザンティン

ハギアソフィア

http://www.kamit.jp/17_world/36_istanbul/istanbul.htm

サンマルコ大聖堂

http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/51962675.html

http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/51962690.html

アーヘン大聖堂

https://gotrip.jp/2016/11/50080/

イスラム

コルドバ大モスク

http://www.ne.jp/asahi/arc/ind/2_meisaku/06_cordoba/cordoba.htm

ロマネスク

ル・トロネ修道院

https://www.air-travel-corp.co.jp/report/report269.html

ヴォルムス大聖堂

http://sakuhin.info/western/middleages-w/worms_doom/

ピサ大聖堂

https://history-univ.sakura.ne.jp/art/medieval/europe/pisa-cathedral.html

ゴシック

ノートルダム(アミアン)大聖堂

https://gotrip.jp/2016/07/34099/

ミラノ大聖堂(ドゥオモ)

https://amazing-trip.xyz/t-blog/duomomilano-highlights/

ルネサンス

フィレンツェ大聖堂

https://tabicoffret.com/article/72733/index.html

サンピエトロ・イン・モントリオ教会(テンピエット)

http://roma-apiedi.com/trastevere-gianicolo/166-chiesa/73-tempietto.html

サンタマリアデルフィオーレ大聖堂

https://www.travelwith.jp/area/europe/italy/firenze/topics/post-8249/

マニエリスム

バシリカ・パラディアーナ

https://keepgoingup.blogspot.com/2013/04/blog-post_60.html

ヴィラ・ロトンダ

https://sadohara.blogspot.com/2010/01/blog-post_29.html

バロック

ヴェルサイユ宮殿

https://do-cca.com/2018/06/12/worldcastle_versailles/

セントポール大聖堂

https://tamipote.com/london-st-pauls-cathedral

サン・カルロ・アッレ・クァットロ・フォンターネ聖堂

http://hinata21.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-556b.html

新古典主義

エトワール凱旋門

https://www.travel.co.jp/guide/article/9942/

ネオゴシック

ウェストミンスター宮殿

https://wondertrip.jp/71065/

ネオバロック

パリ旧オペラ座

https://ameblo.jp/levagabond/entry-12165463588.html

日本史

神社の建築様式をまとめているサイト

http://ichinomiya.gr.jp/kohichiro-kenchiku.html

https://jinjajin.jp/modules/contents/index.php?content_id=119

天竺様と唐様のそれぞれの細部についてわかりやすく書かれたサイト

https://www.eonet.ne.jp/~kotonara/tokyo.kaerumata.htm

飛鳥時代・奈良時代又はそれ以前

出雲大社

http://www.izumooyashiro.or.jp/precinct/keidai-index

伊勢神宮

https://www.isejingu.or.jp/about/architecture/index.html

住吉大社

http://www.sumiyoshitaisha.net/about/architect.html

春日大社

https://www.travelbook.co.jp/topic/854

下鴨神社(賀茂御祖神社)

https://www.jisyameguri.com/event/shimogamo-honden2015/

上鴨神社(賀茂別雷神社)

http://kankodori.net/japaneseculture/treasure/076/index.html

宇佐神宮

http://www.usajinguu.com/guide/

日吉大社

http://hiyoshitaisha.jp/keidai/

厳島神社(2番目動画)

https://heiwa-ga-ichiban.jp/sekai/itsukushima/

https://www.nippon.com/ja/images/j00007/

鎌倉時代・室町時代

浄土寺浄土堂(動画)

https://www2.nhk.or.jp/archives/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004990325_00000

東大寺南大門(2番目動画)

https://www.eonet.ne.jp/~kotonara/ken-daibutuyou.htm

https://www2.nhk.or.jp/archives/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004500346_00000

正福寺地蔵堂

https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/rekishi/furusato/bunkazai/fukikae.html

円覚寺舎利殿(2番目動画)

http://www.kcn-net.org/senior/tsushin/kokenchiku/butsudo/doma_butsudo/doma_butsudo.htm

https://www.youtube.com/watch?v=jjNWFKyiLPI

桃山時代・江戸時代

妙喜庵待庵(動画)

https://www2.nhk.or.jp/archives/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004990016_00000

有楽苑如庵(2番目動画)

https://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/yukei/kenzoubutu/kunisitei/0033.html

http://network2010.org/article/348

龍光院密庵

http://teltelmonk.blog.fc2.com/blog-entry-846.html?sp

日光東照宮(2番目動画)

https://www.google.com/search?rlz=1C1EJFA_enJP776JP776&ei=K6bdXoeUMaHYhwOS0YjYDw&q=%E6%97%A5%E5%85%89%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE+%E6%A8%A9%E7%8F%BE%E9%80%A0&oq=%E6%97%A5%E5%85%89%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE%E3%80%80%E6%A8%A9%E7%8F%BE&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQARgAMgIIADIECAAQHjoECAAQRzoFCAAQgwE6BggAEAQQJToECAAQBDoGCAAQBBAeUJsDWPUPYOEiaABwAXgAgAFliAHIB5IBAzYuNJgBAKABAaoBB2d3cy13aXo&sclient=psy-ab

https://www.youtube.com/watch?v=6pTlA3Tkpyo

桂離宮(2番目動画)

http://furukawa-d.jugem.jp/?eid=54

https://www2.nhk.or.jp/archives/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004990001_00000

孤蓬庵忘筌(2番目動画)

https://www.google.com/search?q=%E5%AD%A4%E8%93%AC%E5%BA%B5%E5%BF%98%E7%AD%8C+%E5%BB%BA%E7%AF%89&rlz=1C1EJFA_enJP776JP776&oq=%E5%AD%A4%E8%93%AC%E5%BA%B5%E5%BF%98%E7%AD%8C%E3%80%80%E5%BB%BA%E7%AF%89&aqs=chrome..69i57.4435j0j1&sourceid=chrome&ie=UTF-8

https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyotoroman/entry/051.htm

最近は

無料で有益な動画が豊富にあるので、

私が勉強していた時より、

ずっとわかりやすいですね。

私はこれまで一級建築士試験に

役立つ記事を色々と書いています。

例えば以下のようなものです。

【まとめて覚える温熱指標】作用温度や新有効温度ほか試験に出てくる指標をわかりやすく解説します

一級建築士施工の過去問題9年分を網羅したまとめ記事

構造力学が苦手な方でも点がとれる!短期間で成績を伸ばせた参考書をご紹介します。

隙間時間でも気軽に

学習できるようにしていますので、

お時間がありましたらご覧ください!

カテゴリーページに戻る

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次