cad他ソフト– category –
-
JWWでシフトキーやスペースキーを使った入力時短方法をまとめました
ショートカットキーがJWWの操作速度を 劇的に上げる秘訣だというのは以前紹介しました。 今回はそのショートカットで コマンドを選択した後、 さらにスペースキーとShift+スペースキー を利用することで マウス操作を減らそう! という趣旨の内容になって... -
Twinmotionで【正しく】マテリアルに動画を張り付ける方法
Twinmotionではマテリアルに動画を埋め込むことができますが、 方法は2通りあります。 マテリアルのカラーからテクスチャを動画に変更する VIDEOSマテリアルを設定してから、そのマテリアルを別の動画に変更する どちらも動画を埋め込むことができますが... -
Twinmotionのマテリアル変更方法をわかりやすく解説します!
Twinmotionのマテリアル方法について解説していきます。 【Twinmotionのマテリアル変更方法は3パターンある】 Twinmotionのマテリアル変更方法は大きく分けて TWINMOTION内のデフォルトのマテリアルから選択し変更 TWINMOTION内の"Quixel Megascans"からD... -
【2023年版】スケッチアップ無料版とPro(有料版)の違いを徹底比較!
現在Sketchup2023年版がリリースされています。 Sketchupは3Dモデリングツールで 操作が直感的でわかりやすいため、 趣味で利用する方からプロユーザーまで 様々なユーザーが利用しています。 ただし、Sketchupと一言でいっても "無料版"と"有料版"はもち... -
スケッチアップ(Sketchup)で地形、岩、布、オブジェなど有機的なモデルが簡単に作れるプラグインをご紹介!
簡単にモデリングできるのがSketchupの特徴ですが、 うねうねした曲面のような 有機的なモデルを作るのは難しいですよね。 そのようなモデルを作るのにうってつけなプラグイン 『Artisan Organic Toolset for Sketchup』 をご紹介します。 コチラは有料... -
Twinmotion2023.2でLumenが利用可能に!Pathtracerとの違いは?
定期的に進化してくれるTwinmotionですが今回のバージョンアップの目玉は "Lumen”が利用可能 になったことでしょう。 間接光を反映できるという点でこれまではPathtracer一択でしたが 今後はLumenかPathtracerの2つから選べるようになりました。 そこで今... -
無料ソフトのみでAI(イラレ形式)をDXFやJwwに変換する方法
ADOBE社のAi形式(イラストレーター)を 無料ソフトのみでJww形式やDXF形式に変換する方法をご紹介します。 【AIを一度PDF化+無料変換ソフト利用で"一応"DXFやJww形式に変換できる】 今回ご紹介する、 AI形式をJwwに変換するまでの流れは次のようになります... -
【2023年版】PDFをDXFにするフリーソフト他変換方法まとめ
「PDFデータをトレースするの大変だし、 CADで利用できるDXFに変換したいな~」 という方のための記事です。 『無料で変換したい』,『JWCADを軽く触ったことがある方』 にとってお役に立てる内容になっています。 【PDFをDXFに変換する3つの方法をご紹介... -
無料ソフトで”Normal Map”と”Roughness Map”を作る!
この記事では 無料ソフト【Mod Lab】を使った Normal Map (ノーマルマップ) Roughness Map(ラフネスマップ) の作成方法をご紹介します。 この記事では Sketchup,Mod Lab,Twinmotionの 3つのソフトを使用していますが、 Mod Labだけ知りたいという方でも お... -
Jw-CADだけで手描きスケッチ風図面を描く方法をご紹介
この記事は Jw-CADだけを使って 1/100の手描きスケッチ風平面図・立面図 を描く方法をご紹介します。 「お客様にプレゼンするのにCAD図面だとどこか物足りない。」 「手描きのような味わいのある図面を描きたいけど正直手描きは大変・・・」 そんな方には...