6畳子供部屋を2人で利用する間取り・レイアウト例

当ページのリンクには広告が含まれています。
6畳子供部屋二人で分けるプラン中学生高校生
スポンサーリンク
目次

6畳の子供部屋を2人でシェアする場合、3畳×2の個室で利用する場合のプランと各メリット・デメリットをご紹介します。

この記事は

普段、注文住宅を設計している視点から

6畳の子供部屋の利用方法

について書いています。

部屋を分けてプライバシーを優先するか、一緒に広く使うかそれが問題だ。

6畳子供部屋二人で分けるプラン中学生高校生

6畳の部屋であれば

何とか3畳の個室2部屋とすることもできます。

その場合、

おそらく上の画像のように分割する

場合が多いかと思います。

分割する場合、
両方の部屋に窓があることなど
条件が必要になります。

あとで解説しますが、

6畳を1室として利用した方が

空間は有効に使え

収納も広くとれますが

中学生・高校生のお子様同士の場合、

一部屋あたりは狭いながらも

プライバシーを優先させるために

部屋を分けたいか、

お子様の意見も

聞いて計画していきましょう。

子供部屋6畳を2人で利用する場合のレイアウト例

ではここからは

6畳の部屋を2人で利用する場合の

レイアウトを3つ紹介していきます。

  1. 6畳を2人で共同利用する場合
  2. 6畳を間仕切り壁で分割する場合
  3. 6畳を造作2段ベッドで分割する場合

3つとも

メリット・デメリットがありますので、

どのタイプが良いかの

検討材料にしてください。

6畳を2人で共同利用するレイアウト

6畳子供部屋二人共同利用レイアウト

2人で同じ部屋をシェアする場合のレイアウトです。

2段ベッドを利用することで、

空間を有効利用しています。

メリットは

  • クローゼット他収納量が確保しやすい点
  • 部屋を広く利用できる点
  • またエアコンの台数ができる点

です。

一方デメリットは

やはりプライバシーの確保が難しいという点ですが、

お子様の方でそのあたり、

特に問題が無ければ

一室で過ごすほうが良いと

個人的には思います。

子供部屋を3畳×2部屋に分けるレイアウト/間仕切り壁

6畳子供部屋二人個室部屋3畳間仕切り壁で分割

部屋を二部屋に分ける場合のメリットは

  • プライバシーの確保
  • 落ち着きのある空間の確保

ができる点です。

完全に間仕切り壁をつくれば

多少音の心配も減り、

プライバシーに配慮できるため、

中学生や高校生など

年頃のお子様にとっては

ありがたいかもしれません。

子供2人男女の場合は壁で分けるのがメインの選択肢になる

特に年の近い、男女のお子様がいる場合は

2部屋に分割をした方がよい場合が多いのではと思います。

ただし1部屋が3畳となりますので、

少しでも部屋を広く使いたいですよね。

そこで次のような工夫はいかがでしょうか。

手軽に設置できるロフトベッドも検討

子供部屋ロフトベッド下デスク

先ほどのレイアウトから

ベッドを既製品のロフトベッドに

変更した場合のレイアウトです。

ベッド下に机と収納を取ったので

先ほどよりも部屋を広く使えます。

間仕切り=壁を作るとは限らない

間仕切り壁を作るまでせず
カーテンで間仕切っても
空間に籠り感が生まれ、
落ち着ける部屋になります。

なお、

部屋の間仕切り方の特徴について

気になる方はこちらの記事で

詳しく紹介していますのでご覧ください。

デメリットは

収納量の確保が難しいという点と

(間仕切り壁を作った場合)エアコンが2台必要になるという点です。

2部屋に上手に分割するためには

以下の条件が整っている必要があります。

  • 出入口の場所
  • 窓の場所
  • 家具の配置

で、特に窓と出入口の場所は重要です。

既存の部屋を2部屋に分割する場合は

このあたりが非常に難しくなります。

なお、3畳の子供部屋のレイアウトは

下記の記事で

詳しく説明しているので参考にしてください。

また

エアコンが2台必要になり、

出費がかさむのも痛いところです。

どうしてもエアコン1台で済ませたい場合は

コチラの記事が参考になると思いますので、

併せてご覧ください。

子供部屋を3畳×2部屋に分けるレイアウト/造作2段ベッド

6畳子供部屋二人分割個室部屋プランB2段ベッド

こちらも2部屋を分割していますが、

間仕切り壁ではなく、

造作の2段ベッドで分割しています。

造作と書いているのは、
既製品では部屋を完全に
間仕切ることができないからです。
大工さんにベッドの骨組みだけ
作ってもらって
既製品のすのことマットレスを
置いて利用すると、
金額的に少し抑えられます。

2段ベッドを利用することで

空間を有効活用できます。

このことで、

間仕切り壁で部屋を分割した時同様

プライバシーの確保をしながら、

さらに部屋が広く使える

というメリットが生まれます。

ただしこの場合もエアコンの問題は

でてきます。

このプランの場合は
壁が特に少ないので
エアコンの設置位置は
室外機置場も含めて
よく考えておく必要があります。

小さな子供部屋でもロフトが使えるともっと使いやすくなる

限りある面積の中で

どうしても部屋を取りたいという場合は

ロフトを活用するのも手です。

ここでは

先ほどご紹介したレイアウトから、

布団をロフトに持って行った場合

レイアウトを2つご紹介します。

6畳部屋とロフトを2人で共同利用するプラン

6畳子供部屋ロフト活用ロフトを就寝スペースに利用

ここでは

屋根がかかってくる部分で

ロフトを設けた場合のレイアウトを

描きました。

はしご下の空間にテレビ台や

本棚なんかを設置できるスペースができました。

3畳+ロフトを2部屋に分けたプラン

6畳子供部屋ロフト活用6畳部屋を3畳+ロフト2部屋に分割

扉付きのクローゼットが用意でき、

少なかった収納スペースが改善されました。

ロフト利用時の注意点

子供部屋にロフトを付けてあげたいと

考える方は多いですが、

ロフトは建物の全体計画

(屋根のかけ方・断熱方法・構造耐力・法規)

との兼ね合いがあるため、

採用を希望される場合は、

初めから要望を伝えておきましょう。

また、以外と邪魔になるのがハシゴです。

ハシゴがある部分と

上り下りの部分は

デッドスペースになるため注意が必要です。

使うときだけ移動できる

可動バシゴにはしておくものの、

軽量といわれるアルミ製でも

まあまあ重量があります。

小さなお子様だと架け替えが難しい上、

上り下りの頻度が高い場合、

最終的には移動させなくなります。

ハシゴの配置はできるだけ

移動させなくても邪魔にならない場所

計画しましょう。

ちなみに私がいつも採用している、

ロフト用昇降用はしごはコチラです。

色々な高さのはしごが選べるほか、

架け替え用はしご受けや補助手摺など

バリエーションが豊富です。

まとめ

仕事でヒアリングしていても

お子様の考え方は本当に

一人一人違います。

このブログが

どのような部屋にしたいか

ご家族一緒に考えるきっかけに

なれば幸いです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次