六番池アパート他集合住宅・団地名選択過去問まとめ(個人住宅名と合わせて毎年1~2問出題)一級建築士学科試験/計画

当ページのリンクには広告が含まれています。

集合住宅や団地の名称と特徴の正誤を問う問題で

個人住宅名とあわせて毎年1~2問出題されています。

出題は新問と過去問がミックスされて出題される傾向があります。

また過去問が誤答肢になることも多いです。

スポンサーリンク
目次

六番池アパート/集合住宅名・団地名設問の過去問題まとめ(個人住宅名と合わせて毎年1~2問出題)一級建築士学科試験

日本

・茨城県営松代アパート(茨城県つくば市)は、七つの住棟により囲まれた二つの中庭をもち、屋根葺材には地元で焼かれた瓦を使用する等、周辺との融和に配慮された地上3階建ての低層集合住宅である。H28問13

記述は茨城県営六番池アパートです。

下記画像をご覧ください。

部屋の間取りや棟の全景写真はコチラから見れます。

よって誤答肢

茨城県営6番池アパート

参照:一般財団法人茨城県住宅管理センター

茨城県営松代アパートは

6階建ての4つの住棟が中庭を囲んでいます。

下記画像をご覧ください。

4階に上の道と呼ぶ回廊でつながっていて

4~6階の住人はいったんエレベーターで4階まで上がり、

そのあとは上の道や階段を利用します。

松代アパートもこちらから確認できます。

茨城県営松代アパート

参照:一般財団法人茨城県住宅管理センター

・コモンシティ星田A2(大阪府交野市)は、敷地内の緩斜面を活かした緑道の配置や、塀・門を極力設けない外構計画等により、連続した開放的な外部空間を創り出した戸建ての住宅団地である。H28問13

・コモンシティ星田A 2(大阪府、1992 年)は、敷地内の緩斜面を活かした緑道の配置や、塀・門を極力設けない外構計画等により、連続した開放的な外部空間を創り出した戸建ての住宅団地として計画された。R2問12

共に正答肢です。

北斜面の敷地に建てられた戸建住宅の集合体です。

・NEXT21(大阪府大阪市)は、二段階供給方式(スケルトン・インフィル分離方式)と環境共生をテーマにし、住戸の外壁等の規格化・部品化による可変性の確保や屋上植栽等が試みられた集合住宅である。H28問13

・NEXT21(大阪市)は、スケルトン・インフィル分離方式と環境共生をテーマに将来の都市居住の可能性を追求した実験集合住宅である。H23問11

共に正答肢です。

今では建物に緑があふれ、

高層の森のようになっています。

・幕張ベイタウンパティオス4番街(千葉県千葉市)は、壁面線の位置・高さ、壁面率等についての「都市デザインガイドライン」に沿って設計された集合住宅であり、街区型の形式に特徴がある。H28問13

・幕張ベイタウン(千葉市)は、壁面線の位置・高さ・壁面率・三層構成(基壇部、中間部、頂部)等についての[都市デザインガイドライン]に沿って設計された集合住宅団地であり、街区型の形式に特徴がある。H24問11

街区型の集合住宅団地です。

各棟が壁面線の位置などのほか基壇部、中間部、頂部

という三層構成が指定されて

統一感のあるデザインとなっています。共に正答肢

・幕張ベイタウンパティオス 4 番街(千葉県、1995 年)は、高層板状住棟による高密度な賃貸集合住宅であり、住戸には、仕事場等として使用できる開放的なf-ルーム(ホワイエルーム)が設けられ、中廊下やコモンテラスと連続して計画された。R2問12

文章は次に紹介する東雲キャナルコートです。

よって誤答肢

・東雲キャナルコート(江東区)は、6街区に分割された敷地に、それぞれ別の建築士事務所が設計を行った低層集合住宅団地である。H27問12

・東雲キャナルコート(東京都江東区)は、防災を目的とした再開発計画によって建設された低・中層集合住宅団地である。H24問11

東雲(しののめ)キャナルコートは

板状の高層集合住宅です。

山本理顕氏、伊藤豊雄氏、隈研吾氏など

ビッグネームによる競作です。共に誤答肢

参照:UR都市機構hp

・用賀Aフラット(世田谷区)は、道路に対して視覚的に開放されつつ、ガラススクリーンで隔てられた中庭をもつ、アーティストやデザイナーの入居を想定した賃貸集合住宅である。H27問12

メゾネット形式の8住戸の賃貸集合住宅です。

各住戸、間仕切りのない自由度の高い空間で

中庭の地下に専用ホールが設置されています。正答肢

・岐阜県営住宅排タウン北方ー南ブロック(北方町)は、昭和40年代に建設された公営住宅の建替えに当たって、21世紀に向けた居住様式を提案することを目標として設計された集合住宅団地である。H27問12

磯崎新氏がコーディネーターとなって、

妹島和世氏を含む4人の建築家が指名されて、

それぞれ棟を別々に競作した板状集合住宅です。正答肢

・ネクサスワールドのレム棟・コールハース棟(福岡市)は、各戸に最高と通風を確保するためのプライベートな中庭が設けられた設置型の集合住宅である。H27問12

・ネクサスワールド香椎(福岡市)は、国内外の6名の建築家がそれぞれの住棟を競作した集合住宅団地である。H24問11

共に正答肢です。

こちらも磯崎新氏がコーディネーターとなって、

6人の建築家が集合住宅を1棟ずつ設計しました。

スティーブン・ホール氏や

レム・コールハース氏など錚々たる面々です。

・事例/Mポート(熊本県熊本市) 特徴/居住者の傘下によて各住戸の設計が行われたコーポラティブハウスであり、居住者の交流等を意図して共用空間を配置した。(作品と特徴の正誤問題)H26問12

コーポラティブハウスの中層集合住宅です。正答肢

・事例/桜台コートビレッジ(神奈川県横浜市) 特徴/西向きの急斜面に対して住戸の軸を45度に振り、雁行した平面によりバルコニーや開口部に変化を与え、プライバシーの確保を図った。(作品と特徴の正誤問題)H26問12

正答肢です。

・事例/りえんと多摩平(東京都日野市) 特徴/多世代の居住者が暮らす新たな街に生まれ変わらせる団地再生事業の一つとして、民間事業者が改修工事を行い、団地の一部の住棟をシェアハウスとして再生した。(作品と特徴の正誤問題)H26問12

正答肢です。

団地型シェアハウスであるりえんと多摩平(たまだいら)、

菜園付き共同住宅であるAURA243多摩平の森、

高齢者向け住宅であるゆいまーる多摩平の森を

一つにして2012年グッドデザイン賞を受賞しています。

・求道學舎(東京都)は、居住者が共同生活をすることに重点を置き、居間や浴室等のコモンスペースの充実を図った、テラスハウスである。H29問13

・事例/求道學舎(東京都文京区) 特徴/80人が集まって生活することに重点を置き、居住者全員で使用するリビングスペースや浴場等の共用空間の充実を図った。(作品と特徴の正誤問題)H26問12

記述は再春館製薬女子寮です。

求道學舎(きゅうどうがくしゃ)は1926年に建てられた

日本最初期のRC3階建の学生寮を

小家族向けのコーポラティブハウスとして再生したものです。

よって共に誤答肢

・同潤会江戸川アパートは、関東大震災後の住宅難に対処するために設立された同潤会による鉄筋コンクリート造の都市型アパートである。H24問2

・同潤会江戸川アパート(東京都、1934 年)は、社交室、共同浴場、食堂、洗濯場等の付帯施設を有する集合住宅として計画された。R2問12

共に正答肢です。現在は建て替えられています。

・日本住宅公団の草加松原団地は、高度成長期に建設された中層集合住宅を中心とする郊外型大規模住宅団地である。H24問2

正答肢です。

草加(そうか)松原団地は、

建築した当初は「東洋一のマンモス団地」といわれていました。

現在都市型住宅地となるべく建て替え事業が進められています。

・日本住宅公団の晴海高層アパートは、2戸×3層の6住戸を1単位とし、3層ごとに共用廊下を設け、そこから上下階の住戸に階段でアクセスするスキップアクセス形式を採用した都市型高層賃貸集合住宅である。H24問2

前川國男氏の設計の10階建て集合住宅です。

現在は建て替えられています。正答肢

・広島市の基町団地は、工場跡地の再開発を目的として建設されたテラスハウス型の公営住宅団地である。H24問2

基町(もとまち)団地の特徴は高層・高密度です。誤答肢

・ひばりが丘団地(東京都東久留米市)は、解体せずに再生・活用する技術的手法を検証するため、解体予定の住棟を用いてストック再生実証実験が行われた団地である。H24問11

UR都市機構により平成11年に建替え事業に着手しました。正答肢

・代官山ヒルサイドテラス(東京都渋谷区)は、住宅、商業施設、オフィス、レストラン等の機能が複合した建築群で構成された都市型集合住宅で、長い年月をかけてまちなみをつくり出している。H23問11

正答肢です。槇文彦氏設計です。

・かんかん森(東京都)は、各住戸の独立性を保ちつつ、居住者が共同で使用することができる居間や台所等を設置して、コモンミールや掃除等、生活の一部を共同化している、コレクティブハウスである。

正答肢です。公式サイトがあります。

・SHARE yaraicho(東京都)は、道路に面する部分は巨大な半透明のテント膜で覆われ、内部は吹抜け空間を介して個室7室とコモンスペースが計画された、シェアハウスである。

正答肢です。2013年環境デザイン最優秀賞を受賞しています。

・泉北ニュータウン(大阪府)は、空き住戸を活用したサポート付き共同住宅や戸建て住宅を活用した多世代型シェアハウス等の試みが行われている、大規模なニュータウンである。

正答肢です。

・釜石・平田地区仮設住宅団地(岩手県、2011 年)は、東日本大震災の復興支援の一環として建設されたコミュニティケア型仮設住宅団地であり、診療所付きのサポートセンターや仮設店舗が計画された。

正答肢です。グッドデザイン賞を受賞しています。

商業建築物

丸の内ビルディング(東京都、2002 年)の高層階のオフィスゾーンは、中央にアトリウムを設け、事務室沿いの廊下をアトリウムに面して配置しており、その廊下から建築物のどこの位置に自分がいるのかを把握することができる。R2問14

記述は旧丸ビルです。

現在の丸の内ビルディングは

地上37階の超高層ビルで高層階に

吹き抜け部(アトリウム)はありません。

よって誤答肢です。

ROKI Global Innovation Center(静岡県、2013 年)は、執務スペースが階段状に積層する立体的なワンルーム空間に、ガラスをはめこんだ木と鉄のハイブリッドトラスの屋根をかけ、自然光を通すフィルターを使用した天幕を設けている。R2問14

目次に戻る 

海外

・マルセイユのユニテ・ダビタシオンは、ル・コルビュジエによって設計されたピロティのある高層の集合住宅であり、建築物内には住戸に加えて、店舗、ホテル、屋上庭園等の機能がある。H30問3

・ユニテ・ダビダシオン(ル・コルビュジェ)は、メゾネット型住宅を主とし、多様な施設を複合した高層集合住宅である。H22問12

1階はピロティ、屋上は庭園、

中間の7,8階に店舗、郵便局等がありました。

住居はメゾネットになっています。共に正答肢

・ヴァイセンホーフ・ジードルングは、ミース・ファン・デル・ローエが全体計画を行った実験住宅展で建築された住宅団地であり、「インターナショナル・スタイル」の成立に影響を与えたものである。H30問3

正答肢です。

・フランクリン街のアパートは、ルイス・サリヴァンによって設計された集合住宅であり、構造を鉄筋コンクリート造とした初期の集合住宅とされている。H30問3

フランクリン街のアパートは、

オーギュストペレ氏による設計です。

1903年に建設されました。

鉄骨造が得意な方だと感じています。誤答肢

・アビタ’67(カナダ・モントリオール)は、複数住棟の共用の庭をもち、各戸の専用庭及び住棟の雁行配置により住戸の独立性を高めた低層集合住宅である。H23問11

記述はタウンハウス諏訪です。

アビタ’67は地下1階地上11階建ての集合住宅です。

プレキャストコンクリートでできた箱が

ずれながら積層していて学生の卒業設計でひとつは

出てきそうなプランが実際に建っているさまは圧巻です。

よって誤答肢

・シーランチ・コンドミニアム(チャールズ・ムーア他)は、10戸の週末用住居群を海の眺望を考慮して、敷地の勾配に沿って中庭を囲むように配置した低層集合住宅である。H22問12

海岸に建てられた木造2階建ての集合住宅です。正答肢

・カサ・ミラ(アントニオ・ガウディ)は、波上の有機的なファサードを有し、各住戸の平面が異なる高層集合住宅である。H22問12

鉄骨8階建ての高層集合住宅です。正答肢

・ハーレン・ジードルンク(アトリエ5)は、市街地に建つ商業施設を複合した高層集合住宅である。H22問12

湖に面する南斜面の敷地にあり、

階段状の低層の連続住宅(テラスハウス)

になっています。誤答肢

・ジョンソン・ワックス・ビル(アメリカ、1936 年)の 2 層吹抜けの執務スペースでは、天井付近が広がった樹木状の柱や柱頭まわりの天窓、ハイサイドライトによって、内部に自然を再現している。R2問14

正答肢です。公式サイト だと思われるサイトがありました。

・フォード財団本部ビル(アメリカ、1967 年)は、ビル内部に豊かな植栽が施されたアトリウムをもち、各フロアの執務スペースはアトリウムをL字型に囲むように配置されている。R2問14

正答肢です。

目次に戻る 

リンク

計画分野では、他の項目の過去問題についても網羅しながら解説していますので合わせてご覧下さい。

https://halu-ie.com/gakka-keikaku-kakomon-matome/

目次に戻る 

カテゴリーページに戻る

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


目次