一級建築士学科試験で出題される商業+公共建築物の正誤問題まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
建築士図書館博物館美術館他

一級建築士計画分野で近年出題率が増している

商業ビルや図書館などの公共建築物の

名称と特徴の正誤問題をまとめました。

H29からR2年まで各1問出題が続いています。

※H17からR2までまとめました。

知識がつながりやすいよう、

各施設をわかりやすく紹介しているサイトへの

リンクを貼っています。是非そちらもチェックして下さい!

スポンサーリンク
目次

一級建築士学科試験で結構出題されている建築物問題

日本国内の施設をまとめました。

近年では初出題の施設も多いように思います。

まずJIAに出てくる施設は

一通り目を通しておくことをおススメします。

国内/図書館・美術館・博物館

・金沢市立玉川図書館(石川県、1979 年)は、東側の開架部門と、中庭を挟んで西側にある学習・管理部門を分けることによって、開架部門を気軽に立ち寄り利用できる空間とした図書館である。R2問15

正答肢です。公式サイトにも同じような解説がありました。

・朝霞市立図書館本館(埼玉県、1987 年)は、成人開架と児童開架をL字型平面に振り分け、自習室を設けず、閲覧席を少数にするなど、貸出を重視した図書館である。R2問15

記述は日野市立中央図書館が該当するため誤答肢です。

朝霞市立図書館本館は開架室が成人、青年、児童の3つのコーナー

に分かれていて中央に八角形の新聞・雑誌・AVコーナーがある図書館です。

・苅田町立図書館本館(福岡県、1990 年)は、多様な閲覧席と豊富な資料を備え、開架書架群に沿ってベンチ、和室、屋外読書スペースなどを設けることで、来館者が長い時間を過ごせるように計画した図書館である。R2問15

正答肢です。コチラで画像含めて詳しく紹介されていました。

・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 (香川県丸亀市)は、 建築と美術と都市空間が 体となった景観に寄与しており、駅前の広場に面した壁画部分に入口をもつ施設である。H25問14

正答肢です。コチラで画像付きで紹介されていました。

・八代市立博物館「未来の森ミュージアム」(熊本県八代市)は、公園の一角に築かれた丘に埋まるように1階の展示室があり、2階にエントランス、 最上階に収蔵庫が設置されている。H25問14

正答肢です。コチラをどうぞ。

国立国会図書館関西館 (京都府精華町)は書庫を地下に、 中庭に面した閲覧室を半地下に配置することで建築物の地上部分のボリュームを抑え、景観上の調和に配慮した図書館である。H23問16

正答肢です。コチラが大変わかりやすいです。

・海の博物館 (三重県鳥羽市)

螺旋状の動線空間で構成された博物館であり周囲の自然観察と展望が可能な施設である。H21問17

記述は潟博物館です。

海の博物館は漁で使用した漁船や漁具を保存・展示する博物館で、

地域性を踏まえた瓦屋根と収蔵品のための空間になっているところに

特徴があります。

よって誤答肢です。

国立国会図書館関西館(京都府精華町)は、書庫及び閲覧室を地階に設け、管理上、職員と利用者との動線を明確に分離している。H19問13

正答肢です。先ほどご紹介しています。

東京国立博物館本館(東京都台東区)は、二つの中庭をもつ「日の字型」の平面で、中庭の周囲に展示室を配置している。H19問13

正答肢です。コチラにフロアマップがありました。

フロアマップを見る限り”日”よりも”曰”に近い気がします。

金沢21世紀美術館 (石川県金沢市) は、 誰でも気軽に様々な方向から立ち寄れるように、複数のエントランスのある円形の平面とし、内部には、 建築物の 端から端まで見通すことができるいくつかの廊下がある。H19問13

正答肢です。公式サイトにフロアマップがありました。

国内/劇場・文化会館・交流館

・新潟市民芸術文化会館「りゅーとぴあ」 (新潟県新潟市)は、本体施設の屋上 庭園と複数の浮島状の空中庭園が回遊性をもつペデストリアンデッキで結ば れ、公園と一体化したパブリックスペースを形成している。H25問14

正答肢です。コチラをどうぞ

・ぎふメディアコスモス(岐阜県、2015 年)は、木造格子屋根をもつ市立中央図書館や、市民動交流センター、多文化交流プラザ及び展示ギャラリー等からなる複合施設である。R2問15

正答肢です。コチラをどうぞ

・水戸芸術館(茨城県水戸市) は、 公園内に立地するため、 周辺環境との調和を重視し、高さは2階と低く抑え、 建築群を回廊でつないだ施設である。H25問14

記述は世田谷美術館です。

水戸芸術館はコンサートホール、劇場、美術ギャラリーそれぞれの空間を共通のエントランスホールを利用することで融合を図った複合施設です。ちなみにタワーがインパクトあります。

よって誤答肢です。

茅野市民館(長野県茅野市)は各階の大空間を構成するプレートを13本のチュー ブが貫き、 市民ギャラリー、図書館、 映像センター等が複合した施設である。H23問16

記述はせんだいメディアテークです。

茅野市民館は設計者と市民の代表とで各施設について

議論を重ねるなど、

設計者と市民が協同しながら建設された施設です。

駅直結でアクセスが非常に便利です。

よって誤答肢です。

せんだいメディアテーク (仙台市) は、 公民館、文化ホール、 情報センターの機能を独立して管理しやすいように別棟で計画し、 それぞれをブリッジでつないでいる。H19問13

記述はすみだ生涯学習センターです。

よって誤答肢です。

せんだいメディアテークは先ほどご紹介したとおりです。

東京国際展示場(通称:東京ビッグサイト)は、4本の巨大な柱によるスーパーストラクチャーによって支えられた「コングレスタワー」と呼ばれる会議棟が施設のシンボルとなっている。H30問17

正答肢です。

福島県産業交流館(通称:ビッグパレットふくしま)は、楕円に近い形状をもつ「マザールーフ」と呼ばれる大屋根に特徴があり、「ビッグパレット」の由来となっている。H30問17

正答肢です。

・横浜国際平和会議場(通称:パシフィコ横浜)は、パーゴラのある中央広場を囲むように、劇場棟、展示棟及び会議棟が配置されており、屋根の形状については大空に羽ばたく 鳳がイメージされている。H30問17

記述は沖縄コンベンションセンターです。

パシフィコ横浜は東日本で唯一の国立国際会議場で、

波の形のような屋根が特徴です。

コチラのサイトがわかりやすいです。

よって誤答肢です。

※なお2020年にパシフィコ横浜ノースが誕生しました。

紹介動画もあるので目を通しておいても良いかもしれません。

千葉県日本コンベンションセンター国際展示場(通称:幕張メッセ)は、シルエットが山並みをイメージさせる第Ⅰ期計画の建築物と、屋根形状が凹面から凸面に波のように変化する第Ⅱ期計画の建築物があり、これらがつくりだすスカイラインに特徴がある。H30問17

正答肢です。

熊本県立劇場(熊本市) は、 来館者の動線を円滑にエントランス空間に導くために、演劇ホールとコンサートホールの間に光庭や吹抜けをもつモール状の空間を設けている。H19問13

正答肢です。コチラでフロアマップが見られます。

・倉敷アイビースクエア (岡山県倉敷市)

紡績工場であった建築物を保存しつつ、 文化施設・宿泊施設として再生した近代産業遺産の保存活用事例である。H21問17

正答肢です。コチラをどうぞ

国内/学校他

「千葉市立打瀬小学校」(千葉県、1995年)は、クラスルーム、ワークスペース、 アルコーブ、 中庭等をひとまとまりにした空間を、 低、中、高学年ごとに配置し、 多様な学習展開への対応を図っている。H18問12

正答肢です。コチラで詳しく解説されています。

「浪合村 [現在の阿智村] 立浪合学校」(長野県、1988年) は、ランチルームに 音楽室を隣接させてオーディトリウムの機能をもたせて地域の利用も可能としている。H18問12

正答肢です。コチラをどうぞ

「目黒区立宮前小学校」(東京都, 1985年) は、 クラスルーム、オープンスペース及びテラス等を、 低、中、高学年ごとにまとめたユニットとし、 各ユニッ ト、 多目的ホール及び屋外劇場を、中庭を巡るスロープで結んでいる。H18問12

記述は棚倉町立社川小学校です。

目黒区立宮前小学校

4つのクラスルームとオープンスペース、メディアスペースなどが

複数のユニットになって構成されているのが特徴です。

よって誤答肢です。

「宮代町立笠原小学校」(埼玉県, 1982年) は、 クラスルームの床面積を通常の約1.5倍とし、 クラスルーム内に畳コーナー、ベンチ等のあるアルコーブを設けている。H18問12

正答肢です。コチラをどうぞ。外観が特徴的です。

「加藤学園暁秀初等学校」 (静岡県沼津市、 1972年)は、学習センターを中心として、オープンクラスルーム (16m×16m) と特別教室を中庭を介して配置している。H18問12

正答肢です。コチラをどうぞ。

動画もくわしいです。

ふじようちえん (東京都立川市)は屋内の間仕切壁が少なく、引戸の多用により屋外ともつながる広々とした空間の上に、 自由に走り 回れる円環状のウッドデッキを設けた屋根がある チャレンジタワーと呼ぶ吹抜け空間を中心とした幼稚園である。H23問16

正答肢です。コチラをどうぞ

愛知県児童総合センター (愛知県長久手市)はアトリウムを取り囲むように創作活動諸室、 体験 諸室、 幼児コーナー等が配置された児童施設である。H23問16

正答肢です。コチラをどうぞ

・公立はこだて未来大学 (北海道函館市)

ひな吹抜けの大空間に面して, 機能を特定しないスタジオを雛壇状に設けている。H21問17

正答肢です。コチラをどうぞ

国内/その他

丸の内ビルディング(東京都、2002 年)の高層階のオフィスゾーンは、中央にアトリウムを設け、事務室沿いの廊下をアトリウムに面して配置しており、その廊下から建築物のどこの位置に自分がいるのかを把握することができる。R2問14

記述は旧丸ビルです。

現在の丸の内ビルディングは

地上37階の超高層ビルで高層階に

吹き抜け部(アトリウム)はありません。

よって誤答肢です。

ROKI Global Innovation Center(静岡県、2013 年)は、執務スペースが階段状に積層する立体的なワンルーム空間に、ガラスをはめこんだ木と鉄のハイブリッドトラスの屋根をかけ、自然光を通すフィルターを使用した天幕を設けている。R2問14

・聖路加国際病院 (東京都中央区)

520床のほぼ全病室が, シングルケアユニットと呼ばれるトイレ シャワー付きの個室で構成されている。H21問17

正答肢です。

海外

・ニューヨーク近代美術館(谷口吉生)は、敷地の北側と南側に通抜けが可能なエントランスホールがあり、中庭と連続する空間となっている。R1問17

正答肢です。コチラの情報が楽しそうでした。

・ロサンゼルス現代美術館(磯崎新)は、赤砂岩の外壁をもつ基壇部があり、その基壇部の上にピラミッド型のトップライト等が配置されている。R1問17

正答肢です。コチラ特徴的な外観写真が紹介されています。

・フォートワース現代美術館(安藤忠雄)は、平行に並べられた長方形の室によって展示室が構成され、その展示室には日差しへの配慮から深い庇が掛けられている。R1問17

正答肢です。コチラをどうぞ

・アスペン美術館(坂茂)は、建築物の中央部にアトリウムがあり、アトリウムに面した螺
旋状のスロープによって、最上階から地上階まで連続した空間となるように計画されている。R1問17

記述はグッゲンハイム美術館です。

アスペン美術館はガラスの箱を

木の格子で覆ったような建築物です。

Shigeru Ban Architects

よって誤答肢

・ベルリン自由大学図書館(フォスター・アンド・パートナーズ)は、傾斜した巨大な
円盤状の屋根構造をもち、外壁には世界各地・各時代の文字が彫り込まれている。H29問17

記述は新アレクサンドリア図書館です。コチラに画像がありました。

ベルリン自由大学図書館は風船を膨らませたような

球形ドーム型の形状をしています。

よって誤答肢

・フランス国立図書館(ドミニク・ペロー)は、緑豊かな中庭をもつロの字型の基壇部
と、その四隅に配置されたL字型の高層タワーから構成されている。H29問17

正答肢です。コチラをどうぞ

・シアトル中央図書館(OMA)は、外観全体が格子状の鉄骨とガラスで構成され、室
内空間に外光を導いている。H29問17

正答肢です。コチラをどうぞ

・ストックホルム市立図書館(エーリック・グンナール・アスプルンド)は、円筒と直
方体が組み合わされた外観をもち、巨大な円筒の内部には、壁に沿って書架があり、
中央にサービスデスクが設けられている。H29問17

正答肢です。コチラをどうぞ

「ビルバオ・グッゲンハイム美術館 (Frank O. Gehry)」は、 彫塑的な形態であ り、三層にわたる展示空間が中央アトリウムを囲うように配置されている。H17問25

正答肢です。コチラをどうぞ

「アラブ世界研究所 (Jean Nouvel) 」 は、図書館、博物館、展示室等からなる 合施設であり、南北二つの棟がスリット状の通路及び正方形の中庭を挟んで対峙する構成となっている。H17問25

正答肢です。コチラの写真が豊富でした。

「フランス国立図書館 (Dominique Perrault)」は、大きな三つのゾーンからな り、 前庭から入る中央ゾーンは、 傾斜屋根により高い天井高を有し、中央にガラス張りの積層式書架形式のライブラリーがある。H17問25

記述は英国図書館セントパンクラス館です。

フランス国立図書館は高さ80mの4つのL字型で構成され、

4冊の本のような姿になっていて、囲まれた中央部は中庭になっています。

よって誤答肢です。

「ロイズ・オブ・ロンドン (Richard Rogers)」 は、 機械設備、エレベーター、便所、 階段等のサービス機能をもったシャフトを、 建築物の外周部に立して配置している。H17問25

正答肢です。コチラをどうぞ

「香港上海銀行本店 (Norman Foster)」 は、 吊橋の工法を応用した構造の採用 により、 各階は、2列のマスト状の組柱の間が開放的な無柱空間となっている。H17問25

正答肢です。コチラをどうぞ

カテゴリーページに戻る

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

一級建築士試験対策|西洋と日本の建築史の流れがざっくり掴める年表を作成しました。 | 注文住宅設計/一級建築士の日常 へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次