自走式駐車場(立体駐車場)の車路や幅員設計に
関する知識をイラストにしました。
建築士試験でも結構出題されていますね。
自走式駐車場の車路勾配や幅員・高さに関する設問を一挙にまとめました。/一級建築士学科試験
一級建築士試験|自走式駐車場に関連する設問をまとめました。
・地下階に駐車場を設ける大規模店舗において、売場のレイアウトと駐車場の駐車台数の効率を考慮して、柱割りを 8.5 m*8.5 mとした。R1問7
柱割がが最低8.0mあればなんとか3台駐車できます。よって正答肢
・高層事務所ビルのエレベーターの計画において、低層用 5 台と高層用 5 台とを幅 4 mの通路を挟んで対面配置とした。R1問7
・図書館の開架閲覧室における複式(両面使用型)書架の中央支柱の心々距離については、車椅子使用者同士がすれ違うことができるように、250 cmとした。R1問7
・普通乗用車を駐車させる屋内駐車場の計画において、 1 台当たりの所要面積をなるべく少なくするため、直角駐車とした。R1問7
車いす使用者用駐車施設について、1台当たりの駐車スペースを、幅3.5m×奥行6.0mとしたH28問7
正答肢です。
小型自動車の車路の梁下の高さを2.1mにした。H28問7
正しくは2.3mです。誤答肢
一方通行の小型自動車の車路のうち、車路に接して駐車料金の徴収施設が設けられている場所で、歩行者の通行に供しない部分の幅員を、2.75mとした。H28/7
屋内駐車場の計画において、一方通行の小型自動車の車路のうち、車路に接して駐車料金の徴収施設が設けられている場所で、歩行者の通行の用に供しない部分の幅員を、2.5 mとした。R2問8
幅員は2.75m必要です。
よってR2は誤答肢,H28は正答肢です。
小型自動車用の自走式駐車場において車路の屈曲部の内法半径を5mとした。H28問7+H23問7
共に正答肢
自走式の立体駐車場における自動車の車路の計画において、傾斜部の本勾配を1/6とし、傾斜部の始まりと終わりのそれぞれの長さ6mの部分の緩和勾配を1/12とした。H26問6
自走式の立体駐車場における自動車の車路において、傾斜部の本勾配を1/5とし、傾斜部の始まりと終わりのそれぞれの長さ6mの部分の緩和勾配をとした。H29問7
H26問6正答肢+H29問7誤答肢
リンク
計画分野では、他の項目の過去問題についても網羅しながら解説していますので合わせてご覧下さい。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 一級建築士学科試験/計画/自走式駐車場についてビジュアル解説 […]