リビング照明で失敗しないための解決法をビジュアルでお見せします。

当ページのリンクには広告が含まれています。
リビング照明失敗事例

普段注文住宅の設計をしている私が

新築住宅の照明計画で

気を付けないといけない、

よくある

LDKの照明配置の残念事例

ちょっと気を付けるだけで

オシャレに見えてくる

ポイントをわかりやすくお伝えします。

スポンサーリンク
目次

リビング(LDK)照明の失敗後悔|雰囲気編

リビング(LDK)の照明は

実用的でありながらも、

雰囲気の良さが特に求められます。

 

ここからは、

その大切な雰囲気を壊しかねない

照明配置の失敗についてや、

対処方法をご紹介していきます。

リビング(LDK)照明失敗1|テーブルとペンダントライトの位置がずれてしまう

照明失敗後悔あるあるグテーブルペンダントずれる

注文住宅の打ち合わせ当初、

「なんとなくこの辺かな~」と決めた

ペンダントの電源位置。

いざ引き渡しを受けて

お気に入りのテーブルを配置してみると発生する、

“ペンダントライトがテーブルの真ん中にこない問題”

例えば解決方法にはこのようなモノがあります。

解決法|ペンダントライトを延長コード+ヒートン固定で後付けする

ペンダント照明テーブルからずれる後悔対策1

ペンダントライトを後で

簡単に変更できるようにするには

ヒートンを利用するという方法があります。

あえて話したところに電源を設けておき、

テーブルの真ん中に合わせてヒートンと呼ばれるフックを

利用してペンダントライトを設置します。

こうしておくと、テーブルの位置が変わっても

フックの位置を変更するだけで簡単にペンダントライトの

位置を変更できます。

もとヒートンがあった位置には穴が空いていますので

何らかの補修は必要ですが・・・

※この方法は新しく購入する

ペンダントライトの

コード延長ができる場合のみの方法です。

この他にも対処方法があります。

詳しくはコチラの記事で書いています。

https://halu-ie.com/failure-of-the-pendant-light-installation/

リビング(LDK)照明失敗2|家具の配置替えをしたいけど、そこに明かりがない

打ち合わせに打ち合わせを重ねて

決めた家具の配置や照明計画。

「これで後悔しない!」と

思って実際住んでみると、

「やっぱり、こんな部屋の使い方の方が良かったな~。」

とか

「テーブルやソファを買い替えよう~」

ともともと考えていた状態から

変更することが少なからずあります。

そこでテーブルの位置やソファを移動してみる。

すると自分好みの良い雰囲気になりましたが、

問題は照明です。

照明位置の変更をするのは大工事

になるので、おいそれとは変更できません。

この時点で住まい手は後悔に襲われることになります。

解決法|計画時に配線ダクトレールを採用しておく

配線ダクトレールを採用しておけば、

後々の照明計画の変更にも融通が利き、

非常に便利です。

ダクトレールについてはコチラの記事で書いています。

https://halu-ie.com/failure-of-the-lighting-rail/

ちなみに最近は

引っ掛けシーリングに取り付け可能な

ダクトレールというのも販売されています。

これを使えば、

すでに家を建ててしまっている場合でも

一般の方が簡単に

ダクトレールを採用することが出来ます。

リビング(LDK)照明失敗3|ダウンライトが悪目立ちする

ダウンライト配置後悔失敗

打ち合わせの時は

図面を見ながら検討することになります。

ここで部屋を均等に照らせるようにと

図面上では整った配置になるよう

ダウンライトを散りばめたはずなのに、

いざ施工されて天井を見上げると

ダウンライトが雑然と配置されていて

悪目立ちしてしまう

という失敗をすることがあります。

解決法|ダウンライトは場所・用途ごとにまとめる

ダウンライトの配置の仕方

ダウンライト数個を一つの塊

としてとらえると、

天井がすっきりと見えます。

さらに、こうすることで

必要な部分に集中的に光が集まるため、

効率も良いです。

ダウンライトについては

こちらの記事で詳しくご紹介しています。

https://halu-ie.com/failure-of-downlight-placement/

リビング(LDK)照明失敗4|壁際の照明がエアコンを照らす

先ほどの話の続きになりますが、

壁を明るくするために

照明器具を壁付近にもってくる場合、

“照らす予定の壁に障害物がないか”

どうか確認しておいてください。

例えば

エアコンやカーテンレール。

こんなものが付いている壁に光をあてても

せっかくの光が遮られるばかりか、

いらないものが悪目立ちしてしまいます。

解決法|エアコンや窓のある壁をわざわざ照らさない

さきほどもお伝えしましたが、

無理に壁際にライトを用意しなくても

それなりに壁は明るくなります。

どうしても明るくしたいなら

障害物のない

まっさらな壁を選んで照らしましょう。

エアコンの下に絵を飾って照明を当てたい!

という場合は

少し壁際から離して、

スポットライトを当てるか、

壁付けのライトを利用しましょう。

リビング(LDK)照明失敗5|雰囲気の良い空間にならない

リビング照明の雰囲気が出ない後悔失敗

1灯の明るい照明器具で

リビング空間全体を照らすようにすると、

操作も楽で生活はしやすいかもしれません。

しかし、どうしても単調な空間になりがちです。

最近では『調光・調色』が

できる照明器具が増えてきましたが

それでも雰囲気はイマイチです。

解決法|多灯分散型照明で深みのある空間にする

リビング間接照明と多灯分散型照明で雰囲気を良くする

私は、

雰囲気のある空間にするためには

次の3点が基本だと思います。

 

  • 『多灯分散型』の照明配置
  • 間接照明を利用する
  • 天井照明を少なくし、できるだけ明かりの重心を低くする

 

多灯分散型照明で実用性を兼ね備えた魅力的な空間にする

『多灯分散型照明』というのは

小さな明かりを点在させて

空間全体を照らす照明計画の事です。

テーブルの上部やソファ部分など、

それぞれ本当に明かりが必要な場所に絞って

光を届けていきます。

逆に

あまり明るさが必要ではない場所には

照明を設けないようにすることで、

同じ空間の中に明るさの濃淡ができて、

非常に深みのある空間になります。

間接照明をポイントにする

間接照明があるだけで、

オシャレ感が全然違いますが、

採用を検討する場合は注意が必要です。

 

  1. 大工さんや家具屋さんの工事が増えるので、たくさんつけると金額が上がりがちです。ここぞというところに利用しましょう。
  2. 間接照明が直接目に触れてしまうと台無しに。慎重に設置しましょう。
  3. 間接照明の点灯は単独でできるようにしておくこと。せっかくの間接照明も周りが明るいと効果が薄まります。

 

 

明かりの重心を落とす

これは少しわかりにくいかもしれませんが、

ダウンライトだけで照らされた空間と、

ペンダントライトやスタンドライトなど

空間の低い位置で照らされた空間だと、

後者の方がより落ち着きのある空間になります。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

家の照明に関しては

別記事もご用意していますので、

お時間ありましたら、そちらもご覧ください。

https://halu-ie.com/led-light-with-dimmer-and-color-matching-device/

https://halu-ie.com/sensor-light-within-doors/

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


目次