【間取り図あり】狭い寝室レイアウト実例|3畳・4畳・6畳以下でも「広く見える」ベッド配置他、基本ルールをご紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【間取り図あり】狭い寝室レイアウト実例|3畳・4畳・6畳以下でも「広く見える」ベッド配置他

「寝室はそこまで広くなくていい、でも、狭すぎたらどうしよう・・・
ちょうど良い広さはどのくらいなんだろう。」
そういう不安をお持ちの方は多いと思いますが、
実は広さよりも、レイアウト次第で大きく変わります。

この記事では、3畳・4畳・4.5畳・6畳以下
コンパクトな寝室でも、
ダブルベッドを置きながら
快適に暮らせる間取り実例を、【3D図解付き】でご紹介!

30代のご夫婦や、小さなお子さんとの暮らしを想定しながら、
「自分たちにもできそう!」
と思えるヒントをたっぷりお届けします。

理想の寝室を、ここから一緒に作っていきましょう!


スポンサーリンク
目次

【3畳寝室】レイアウト次第でダブルベッドまで配置可能!無駄な通路を減らす家具配置を心がけましょう

コンパクトな部屋で一番大切なことは、
通路を極力少なくすること。
下のレイアウトのように、無駄のない空間の使い方で、
ダブルベッド1台が設置可能となります。

3畳寝室レイアウト短辺入口1

プロからのワンポイント
ベッドフレームは「ヘッドボードなし」か「薄型」を選ぶと、
出入りも楽にできますし、空間もスッキリします!


3畳寝室のレイアウト事例が気になる方は
以下のページをご覧ください!

▶︎詳しいレイアウト実例はこちら

【4畳寝室】出入口と窓の場所によって難易度が大きく変わります!新築であれば出入口の位置がポイント

3畳よりも細長い部屋になるため、
4畳はどうしても無駄な通路が増えがちになります。
このため出入口の位置は非常に重要です。

4畳寝室レイアウト長辺入口1

プロからのワンポイント
部屋を広く見せるには壁と天井を
明るいカラーにすること、
家具の高さは壁全面にするか、
逆に低い家具にして、
自分の目線を下げてあげるとより広く感じます。

4畳寝室のレイアウト事例が気になる方は
以下のページをご覧ください!

▶︎詳しいレイアウト実例はこちら


【4.5畳寝室】ダブルベッドも余裕でOKなレイアウト術

4.5畳は正方形で、家具を置きやすい、
バランスのとれた形の部屋だといえます。
そのため様々な家具配置が選べるのも
4.5畳寝室の特徴です。

4.5畳ダブルベッド・クイーンベッドと収納

プロからのワンポイント
必要以上に大きな窓は壁を少なくし、
間取りを制限するデメリットがあります。
新築の場合は、『壁(余白)をどう残すか?』という視点で
窓の大きさや配置を検討しましょう。

4.5畳寝室のレイアウト事例が気になる方は
以下のページをご覧ください!

▶︎詳しいレイアウト実例はこちら


【まとめ】6畳以下の寝室レイアウトの基本ルール

6畳の寝室を家族で寝るための部屋とした場合、
何人寝られるか?と検討したところ、
最大4人で寝ることが可能でした。
ただ、そのためには出入口の位置や窓の位置など
細かなポイントを
押さえておく必要があります。

6畳2人3人4人寝室ベッドレイアウト

プロのワンポイント
ベッド下が収納になっている『収納付きベッド』は
無駄なスペースが生まれ変わる、
ありがたい商品です。
できるだけ多くの収納量を確保したい!
という方は一度検討してみましょう。

限られた畳数の寝室を上手に使いこなすには
基本的なルールの把握が非常に重要です。
また一度押さえておくと、いろいろな部屋にも
応用できますので、ぜひこちらの記事を
ご覧ください!

▶︎寝室レイアウトの基本ルールはこちら


まとめ|理想の寝室づくりは、レイアウト次第!

小さな寝室でも、
レイアウトの工夫と少しのアイデアで、
「心地よい眠り」と「広々した空間」を手に入れることができます。

あなたの寝室にも、
ぜひ今回ご紹介したレイアウト実例を取り入れてみてくださいね!


子供部屋についても詳しく解説しています。

子供部屋の場合は、寝室にある家具のほか、
学習机も必要になり、検討事項が増えます。

でも大丈夫です!
別記事ですでに検討をしておりますので
気になる方はそちらもご覧ください!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次