一級建築士製図– tag –
一級建築士試験の第2関門である製図試験の記事をまとめたカテゴリーです。合格できる図面とはどのようなものかや製図時間の短縮法、プランの考え方などを細かく分けてひとつずつ詳しく解説しています。
-
一級建築士試験
平成30年(2018年)の一級建築士製図試験の総評/標準解答例と資格学校の模範解答例を通して合格条件を考えました。
念のため一級建築士製図試験はどうやったら合格できるか? それは試験元が出す 標準解答例を参考にするのが一番の近道です。 他にも検証していますので合わせてご覧ください。 令和1年(2019年)の標準回答例も検証しました。 令和1年検証記事はコチラ 平成2... -
一級建築士試験
階段製図早く描くコツなど時間を短縮するテクニック集めました。
この記事では 一級建築士製図試験の 作図の時間をできるだけ短くしたい! 合格できるなら省くところは省きたい! 自分がやっていることを他の人もやっているのか確認したい! そんな、できる人にとってはどうでも良いけど、 製図の遅い人にはありがたい、 細... -
一級建築士試験
一級建築士製図試験で【していいミスとダメなミス】減点方式の試験で生き残る方法を考察してまとめました。
この記事は 一級建築士試験を合格するために 知っておく必要がある課題文のとらえ方と 過去の試験の合否結果を考察したうえで感じた "何を優先させて、何を犠牲にするか" の判断基準になる採点ポイントを考察しております。 私が書いている製図試験の記事... -
一級建築士試験
【画像で詳しく解説】具体的なエスキス方法をご紹介します。|一級建築士製図試験
一級建築士合格のためのエスキス方法のご紹介をしています。 "ウラ指導流"のエスキス方法に 自分でアレンジを加えた内容になっています。 ※この記事ではエスキスの手順を 重点的にご紹介していますが、 エスキスを進めていくための 基本的な考え方やプラン... -
一級建築士試験
1級建築士製図試験/独学者にやさしい製図方法vol.3(特記、庇、外構の記入まで)
この記事では庇の記入から外構までを終わらせて 平面図完成までを独学者にもわかりやすいように具体的に描いています。 この記事の要約 庇やPSその他細々とした部分を仕上げる 外構を仕上げる 面積表を仕上げる チェック時間をとれるかどうかが合否に直... -
一級建築士試験
一級建築士製図試験/独学者にやさしい製図方法vol.2(外壁線から建物仕上がりまで)
この記事では製図の中盤である、 建物の外壁線を引くところから建物本体を仕上げるところまで ご紹介します。 この記事の要約 外壁は施設利用者の居室は全面ガラス、サービス用は小窓として考えずに描けるようにしておく。 中の間取りはフリーハンドで室名... -
一級建築士試験
独学者にやさしい一級建築士製図方法vol.1(柱描きから間取り下書きまで)
私の製図手順は できるだけ速く、 そしていかにミスをした時の手戻りを少なくするか を考えて順番や描き方を決定しています。 この記事ではその具体的な製図手順の他に、 以下のことをお伝えしていきます。 この記事でお伝えしたいこと 製図は速さ... -
一級建築士試験
1級建築士製図試験/ミスと手戻り少なくする作業手順と時間割をご紹介します。
この記事では製図の時間配分を確認するだけではなく、 製図漏れや手戻りを防ぐために有効な時間割をご紹介します。 1級建築士製図試験/製図が苦手な人でも大丈夫!ミスと手戻り少なくする作業手順と時間割をご紹介します。 早速ですが私は製図が苦手です。... -
一級建築士試験
【こんな製図レベルで合格】再現図でわかる一級建築士製図試験の合格方法/フリーハンド多用でもOK
私は決して製図が得意な人間ではありませんが、 平成29年度の一級建築士製図試験を 資格学校に通うことなく合格することができました。 得意ではないから、 色々と模索して自分なりの製図の仕方や 順番を学習していき何とか合格できたのです。 私のよう...
12