伸縮は包絡と同様、
線の端部をまとめたりするときに重宝します。
スポンサーリンク
Jwcad伸縮の使い方 作図線を修正するスピードが変わる、伸縮の使い方をイラストや動画でわかりやすくご紹介!

基本操作
I keyを押して、
2つの対象となる線をクリックした後
開始線と終了線をクリックで対象の中心線が引けます。
※一応円と円の中心線や円と線の中心線も描けますが、
円をクリックする位置によって
中心線の位置が変わってしまうので、扱いは難しいです。
操作方法を動画で紹介
Jwcad(jww) 伸縮 利用用途
芯線(グリッド線)の長さを変えたり、
T字に直交する線や逆に接していない線を
綺麗にまとめたりと様々に活用できます。
リンク
その他コマンドの便利技については
こちらでご紹介しています。

【こんな使い方が・・・】Jwcad作図の効率的な使い方や&便利技をまとめてご紹介します。毎日Jwcadを使っていく中で、
「こんな使い方があったのか・・・」
「こうしたほうが早いな~!」
と発見した使い方&便利技をまとめました。...
また今回ご紹介した
効率的なコマンド使用も利用した
作図スピードアップ法があります。
それらの詳しい方法のご紹介と
実際に1/100の平面図を作図した様子を
記事にしました。
是非ご覧ください!



【Jwcadを早く書くコツ】作図を早くする5つの方法この記事は jwcadの作図をスピードアップさせる方法を ご紹介しています。 私は住宅設計を仕事としていますので、
...
またショートカットキーを覚えたい方は
コチラもよろしくお願いします。



【保存版】Jwcadショートカットキー一覧が一目でわかるイラストを作りました。Jw-cadのショートカットキーがイラストで一目でわかるようにしました。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク